はっきりいって、僕個人は、この成島竜選手にめっちゃあこがれています。
空手をし始めてから存在を知ったほど、にわかですが・・・
理由は、僕は身長が低いです。成嶋竜も身長が低いのですが、めちゃくちゃ強いです。出す技等々が非常に綺麗でかっこいいです。
そんな成島竜が、極真会館を脱退した?する?など噂が飛び交っていますが、真相は如何に?
成嶋竜
スペック
身長:168cm 体重約68キロ ※現役時代
生年月日:1968年9月5日
人物
幼少の頃から父親で日本空手道葉隠塾塾長の成嶋弘毅(現竜の子プロダクション顧問。子供の頃に大山倍達に出会い、弟子入りを申し出た事があるという。)に空手の英才教育を受けて育った。
その後、極真会館に入門。第8回全日本ウェイト制選手権(軽量級)でのデビューを皮切りに、左上段廻し蹴りをはじめとする華麗な蹴り技と強烈な突き技で一本勝ちを連発。
そして1995年の第12回全日本ウェイト制空手道選手権大会(軽量級)で優勝を果たし、翌年の第13回全日本ウェイト制空手道選手権大会は階級を上げ、中量級に挑み優勝。前人未到の全日本ウェイト制空手道選手権大会2階級制覇を成し遂げた。
しかし第1回全世界ウェイト制空手道選手権大会の頃から以前から痛めていた左膝の故障が悪化。
1999年に開催された第7回全世界空手道選手権大会でベスト8まで進出したが、フランシスコ・フィリォに判定負け。選手生活にピリオドを打った。
参照 WIKI・・・成嶋竜
主な戦績(松井派主催)
第11回オープントーナメント 富山大会 優勝(全試合一本勝ち)
第12回全日本ウェイト制空手道選手権大会(軽量級) 優勝
第13回全日本ウェイト制空手道選手権大会(中量級) 優勝
第16回全日本ウェイト制空手道選手権大会(軽量級) 優勝
第7回全世界空手道選手権大会 8位入賞
KOアーチストと呼ばれる所以
成島竜がKOアーチストと呼ばれる所以は、このYouTube動画を見て頂ければ早いと思います。
美しいKO劇が盛りだくさんです。相手も決して弱いわけではありません。むしろ世界大会などに出ているぐらいなので、めちゃくちゃ強いです。
それをこの身長・体重で、KOしていくって・・・かっこよすぎます。
成嶋竜の脱退の真相
成嶋竜のDVDが購入できない
極真会館のDVDを販売するメディアエイト Media8で成嶋竜のDVDが購入できません。
なので、成島竜が脱退するのでは?という噂が飛び交っています。
購入はメディアエイトでできないため
のように、楽天や、Amazon、Yahooショッピングで購入しなければけません。
もしかしたら、プレミアがつくかも?と買うか悩んでおります・・・
極真会館に名前が無くなっている?
極真会館 本部直轄西多摩道場
これだけでは分からないでしょうが、指導員という扱いです。
道場責任者ではなく、指導員という。
成島竜のレベルで指導員とは・・・ひどい扱い・・・
日本空手道葉隠塾 東京本部道場
成島竜の父 成嶋弘毅 が塾長の日本空手道葉隠塾に親子がそろって写った写真がジャケットになっているDVDが紹介されています。
ただ、このDVDの裏表紙には、成嶋弘毅(葉隠塾塾長)と松井章圭(極真会館館長)の対談が紹介されています。
この部分だけを見ると、成島竜は脱退していないのでは?していたとしても、円満脱退なのか?と考えられます。
結論
現時点での、脱退かどうかの真偽は不明・・・
色々な噂が飛び交っていますが、公表・事実が確認でき次第、追記していきます。
ですが、正道会館から、佐竹雅昭が脱退し、空手道 佐竹道場を開設したのも、結局はお金絡みでしたし、もし成島竜が脱退していたとして、ケンカ別れなのであれば、どーせまたお金なんだろうなと思ってしまいます・・・
佐竹雅昭の自伝で、正道会館 館長 石井和義や正道会館 師範 角田信朗の悪口が書かれています。
気になる人はAmazonで一度調べてみてください。750円だったかな?で買えます。
※本日現在、楽天・Yahooショッピングには在庫有りませんでした。
私見
脱退とかは、色々な理由があるのだと思いますが、もし葉隠塾に成島竜が指導員として入ったとして、どんな形であれ、JFKOに参加表明してほしいっす。
そして、JFKOで一緒に写真を撮ってもらいたいw
ほんまにかっこいいっすから。この人の組手、トレーニングのYouTubeは何度もみさせてもらっております。
【物理学を理解したトレーニング】強いパンチ・蹴りをだす方法。~神戸三宮で美味しい焼鳥 功~で書いた記事にも、成島竜のトレーニングYouTubeを載せていますので、良ければ見てください。
こんな記事も読まれています